ブログ

BLOG

2024/06/01

猪が~❕

お疲れ様です。

猪が畑に入りあちこち掘り返してくれました。
畑の周りをフェンスで囲っているのですが、フェンスの下を掘り返してくぐり抜けて侵入したようです。

スコップを使っての復旧作業に2時間、腰が痛い( ̄(工) ̄)
まあ発見が早かっのでたいした被害もなく一安心。
それにしてもすごい力だね(>'-'<)
猪が~❕
猪が~❕

2024/05/20

鉢さんたちは働き者

今日は午前中結構雨が降りましたので、蜂さん達もお休みかなと思っていましたが、雨が上がるとすぐに畑に来てくれました。☺️

日本ミツバチさん?とマルハナバチさんのようです、多分❔

蜂さん達はやはり働き者ですね、感謝感謝です😌💓
おかげで美味しいブルーベリーが出きると思います。✨✨✨

私は追肥と草取りしてます🌱
鉢さんたちは働き者
鉢さんたちは働き者

2024/05/19

ブルーベリーの花が満開になりました。🌼

お疲れ様です!

現在当ファームのブルーベリーの花は満開です。

5月も中旬を過ぎ山中湖村もだいぶ暖かくなりましたが、朝晩はかなり冷え込む日もあり数日前には霜が降りました。
幸いブルーベリーはほんの少しだけ葉の先端が枯れた程度で、たいした被害を受けずに済みましたが、お隣の葡萄は定植から3年目を迎え、今年初めての収穫を期待していましたが、残念ながら壊滅的な被害を受けてしまい関係者一同落胆しています、また近隣地域のトウモロコシなども大きな被害が出たようで、自然を相手にする農業の厳しさを改めて実感しました。
ブルーベリーの花が満開になりました。🌼
ブルーベリーの花が満開になりました。🌼

2024/05/11

摘花❕

こんにちは!
久しぶりの投稿になってしまいました、すいませんm(__)m

芽が動き出す前になんとか剪定作業も終了しました、今は摘花作業をしています。

当ファームのある山中湖村では桜が4月の下旬頃見ごろになり、ブルーベリーの花は桜が散り始める頃から開花してきます。
今は早生品種は満開となり、全体としては5分咲きといった感じです。

そこで枝によっては多過ぎる花を指で落として調整していきます、樹に対する花の数を調整することで高品質のブルーベリーができます。

収穫まであと2ヶ月程となりました、楽しみにお待ちください。
摘花❕
摘花❕

2024/02/10

剪定作業(エリザベス)

お疲れ様です。
先日は雪が30cmほど積もり畑はまだ真っ白ですが、今日はエリザベスという品種を剪定しました。
当ファームでは8月の中旬~下旬に収穫出来る晩生品種です。✨✨✨
大粒で甘味と酸味のバランスが良く、とても美味しい人気のブルーベリーです。✨✨✨

昨年は降水量が少なく、あまり大粒にはなりませんでした。🙇
今年は良い感じの枝に大きな花芽が付いていて、ちょっと期待しています🎵

ブルーベリーの品種は意外と多く、品種によって樹の形も様々です、エリザベスは横に広がる様に伸びてしまうので、樹形を整えるのが難しい品種ですが、先週の剪定講習会で勉強したことを生かして剪定したので、後は今後の栽培管理と天候次第ですが期待大です😤
美味しく大粒のブルーベリーを味わっていただけるよう頑張ろう🎵🎵🎵
剪定作業(エリザベス)
剪定作業(エリザベス)
ご予約はこちら